Pesquisar em, Mudar
10% DE CASHBACK NO MERCARI APROVEITE ATÉ 10/06 16:00 JST SAIBA +

◆◇【葵】初公開!凄まじき出来栄え!正宗十哲古刀最上作『越中国則重』飛焼あり足長く入り湯走り砂流し入り刃明るく冴える 薫山鞘書◇◆ Item usado

Preço atual:
¥573,100
$3,832.61 USD
Lance mínimo: ¥574,100
Termina em: 12/05/2024 22:31:24 (Tóquio)
Horário vigente: 05/06/2024 23:40:46 (Tóquio)
Número de apostas: 91
Disponível: 1pçs
Apostador líder: e*a*d***
IVA (imposto de valor agregado): 0%
Retornar artigos: Impossível
Condições do item: Usado
Método de envio dentro do Japão: Não gratuito
ID do Leilão: p1135210408
Finalização antecipada: Sim
Extensão automática[?] Sim
Nome original japonês: ◆◇【葵】初公開!凄まじき出来栄え!正宗十哲古刀最上作『越中国則重』飛焼あり足長く入り湯走り砂流し入り刃明るく冴える 薫山鞘書◇◆
O leilão finaliza em:
Leilão Finalizado


Esta página do item no Yahoo Mostrar histórico de lances Fazer uma pergunta sobre este item Reportar abuso
Quanto custará?
g
O limite de peso do pacote ékg
Note que a descrição está traduzida automaticamente. ZenMarket não se responsabiliza pelo conteúdo dessa descrição. Caso tenha dúvidas sobre este item, sinta-se à vontade para entrar em contato conosco.





※金額の誤入札による取消・キャンセルはお受け出来ません
慎重にお考えの上で責任あるご入札を宜しくお願い致します。

◆◇【葵】初公開!凄まじき出来栄え!正宗十哲古刀最上作『越中国則重』湾れ調互の目交じりを見事に焼き上げ、飛焼有り、小沸出来に、足長く入り、刃中湯走り砂流し入る等豊富な働きが見受けられ、匂い口もよく締り、刃明るく冴える傑作名刀! 薫山鞘書◇◆

商品詳細


個人の方より特別にお預かりさせて頂いての代理出品となります。

元々現所有者様のお父様が長らく大切にご所有されていた一振りのようであり、当方が知る限りオークション等は初めて出品されるお品物であります。

短い出品期間ではございますがどうぞこの機会をお見逃しないようお願い申し上げます。


本作、地肌は綾交りの板目肌で刃文は湾れ調互の目交じりを見事に焼き上げており、飛焼有り、小沸出来に、足長く入り、刃中湯走り砂流し入る等豊富な働きが見受けられ、匂い口もよく締り、刃明るく冴える傑作名刀となっております!!

目視の限りハギレ/刃こぼれ/膨れ等はなく現状のままで鑑賞頂けるものかと存じます。


越中則重は越中国婦負郡呉服の住と伝え、「呉服郷」の呼称があり、『古今銘尽』など江戸期の刀剣書は正宗十哲の一人として挙げています。しかしながら現存する同工の太刀や短刀の形態に加え、制作年年紀に正和・元応等が見られることなどから、室町時代の刀剣書『喜阿弥本』に述べられている新藤五国光門下説の妥当性が高く、正宗とは相弟子とみるべきであろうと思われます。
作風は行光・正宗に類似するが、鍛肌に特色があり、大板目が肌立ちて地景が太く頻りに入り、或いは渦巻き状を見せるなど、いわゆる「松皮肌」と称せられる同工独特の肌合を呈し、この点を古伝書では「鉄ごしらえの上手なり、はだは一体ならず」と評しています。また彼には、安綱をはじめとする古伯耆物の作柄を参酌したと思われる風情のものがあり、古色があって、鍛えに北国物特有の黒味をおびたものが多い。


元幅も約3.3cmあり、がっちりしており、申し分ない豪壮な姿/形であります。

初公開!凄まじき出来栄え!正宗十哲古刀最上作『越中国則重』の本作をどうぞこの機会をお見逃しなくご検討頂きたく存じます。

宜しくお願い申し上げます。


元 幅:約3.3cm
元重ね:約0.6cm
先 幅:約2.3cm
先重ね:約0.5cm
刀身重さ:845.1g


【無銘(越中国則重)】
刃文・・・湾れ調互の目交じり
地肌/綾杉交じりの板目肌
鎬造り(庵棟)
ハバキ/素銅地鍍金一重
茎鑢目/目釘孔二個 筋違い鑢
帽子/小丸風となる


鎬造り・・・日本刀の造り込みの一。刃と峰との中間よりやや峰よりに鎬をつけたもの

足・・・刃文に現われる働きのひとつ。刃縁から刃先に向けて沸や匂いが線状に連らなる模様

湾れ刃・・・焼刃の様子が、ゆったりとした波の寄せるように、山と山の間隔を大きくとった刃文のこと。

湯走り・・・日本刀の沸(にえ)で、凝ってしずくのような斑点になっているもの

砂流し・・・焼入れの際、刃中に現れる沸の働きの一つ。刃に沿って沸が線状に連なる様を、河原の水辺の砂が流されて描かれた模様に例えてこのように呼ぶ

長さ/69.0cm、反り/2.2cm、目くぎ穴2個。
北海道より交付された銃砲刀剣類登録証が付いております。
袋付でご発送致します。
落札者様は、落札、購入後、銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、各都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要となります。必ず、所有者の変更をして頂きますようお願い申し上げます 。
支払詳細
・クレジットカード決済(Yahoo!かんたん決済)
※振込手数料は落札者様負担となります。
発送詳細
クロネコヤマトの元払いになります。
商品を厳重梱包する為、多少大きめの梱包になる場合がございますが
ご了承下さい。
※着払いの場合は料金が異なります。

ヤマト宅急便料金( 神奈川 から発送 / 160サイズ )
1,700 円 宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨 新潟 長野 静岡 愛知 三重 岐阜 富山 石川 福井
1,800 円 青森 秋田 岩手 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 兵庫
2,000 円 岡山 広島 山口 鳥取 島根
2,100 円 香川 徳島 愛媛 高知
2,200 円 北海道 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
3,800 円 沖縄
注意事項
パソコン、撮影機器、照明等により実物と色合いが多少異なって見える場合が
ございます。
お取引終了まで誠心誠意ご対応させて頂きます。皆様ご安心の上ご入札下さい。どうぞよろしくお願い致します。
代理出品を承りますのでご売却希望の美術品(茶道具・武具・宝石類等)がありましたら、ご一報ください。 迅速・適正・確実に代理出品致します。