Rechercher sur, Changer
Frais d'envois moins chers : Jusqu'à 40% de réduction ! VOIR PLUS

超入手困難 世界初【東大・京大受験雑誌 αβ アルファベータ 1951年8月号】昭和26年 東大学生文化指導会/京大親学会 社会特集号 Article d'occasion Livraison gratuite au Japon

Prix actuel
¥10,000
$66.24 USD
Prix de rachat[?]
¥10,000
$66.24 USD
Enchère minimum : ¥10,000
Fini à : 31/05/2024 08:54:20 (Tokyo)
Heure actuelle : 02/06/2024 02:04:44 (Tokyo)
Nombres d'enchères : 0
Disponible : 1pcs
Meilleur enchérisseur :
T.V.A : 0%
Retour marchandise : Impossible
État de l'article : Occasion
Envoi au Japon : Gratuit
Enchère ID : j698177556
Fin rapide : Oui
Extension automatique[?] Non
Nom japonais : 超入手困難 世界初【東大・京大受験雑誌 αβ アルファベータ 1951年8月号】昭和26年 東大学生文化指導会/京大親学会 社会特集号
Cette enchère finie dans :
Enchère terminée


Page de l'article sur Yahoo Voir l'historique des enchères Question sur l'article Signaler un abus
Combien cela me coûtera-t-il ?
g
La limite de poids du colis estkg
Merci de noter que la description est traduite automatiquement et que ZenMarket n'est pas responsable de son contenu. Si vous avez des questions sur les produits, n'hésitez pas à nous contacter.



超入手困難 世界初【東大・京大受験雑誌 αβ アルファベータ 1951年8月号】昭和26年 東大学生文化指導会/京大親学会 社会特集号

商品説明
東大・京大受験雑誌 αβ アルファベータ(東大学生文化指導会/京大親学会、1951年8月20日発行(第1巻4号)、全114ページ)の出品です。

【世界的に極稀な東大学生文化指導会/京大親学会による受験雑誌『αβ アルファベータ』】
本商品は、戦後間もない頃に発足した、東京大学学生文化指導会(略称は文指)と京大親学会が合同で発行していた東大・京大受験雑誌「αβ」アルファベータの社会特集号(1951年8月20日(第1巻4号))と言う、大変入手が困難な受験雑誌であります。

東京大学学生文化指導会の名前をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、知らない方もいらっしゃると思いますので、ここで東京大学学生文化指導会についてご紹介致します。

東京大学学生文化指導会は、戦後間もない1946年4月に東京大学本郷キャンパス(第二工学部)において、中学生を対象に発足しました。
その当時は東大生による良心的な通信添削がメインでして、時には、中学生を本郷キャンパスに集めて、家庭教師の集団指導的なものを行なっていたようです。
その当時は入学試験が熾烈でなかったため、少しのんびりしていたようですが、社会情勢が戦前のような状態に戻ると(戦後間もない頃の混乱期を脱したと言う意味)、入学試験も苛烈を加え大学受験生の間に学力コンクールを開いて欲しいと言う要望が高まりました。
1948年10月に文部省の認可の元に財団法人となり、組織的な大きな団体となります。
財団法人東京大学学生文化指導会は三大事業を掲げていて、すなわち、一つ目が通信事業部(東大受験雑誌「アルファ・ベータ―(αβ)」(当初は毎月20日に発行されておりましたが、後に毎月1日に発行)・東大突破通信添削指導(英数国理社の5科目・4月~1月までの10か月間・東大生による懇切な指導、東大入試傾向に準拠した出題・熱意にあふれた丁寧な添削指導)、二つ目がスクール部(サンデースクール(毎週日曜日開講、高1・高2・高3及び一般教養クラス開設)・サマースクール(夏期講習)・ウインタースクール(冬期講習))、三つ目がコンクール部(高校受験アチーブメントコンテスト・大学受験学力コンクール、これらはいわゆる模擬試験で難問を出題することで有名だったようです)から成り立っておりました。

1951年~52年頃は予備校の全盛期であると言われ、予備校が乱立したわけですが、東京大学学生文化指導会は通信添削を基本とし、決して商業政策的な態度を取らず、あくまで学生の本分は勉学であるとし、その余暇を受験生に対して少しの助力をさしのべてこようとしてきたわけです。
東京大学学生文化指導会には、言うまでもなく東大生・東大院生が所属していて、かつては東大生が作った参考書として知られる『大学への英文解釈』の著者である、松山恒見先生(編集当時は東大院生、後に獨協大学名誉教授)・小田島雄志先生(編集当時は東大生、言わずと知れたシェイクスピアの戯曲を全訳した著名な英文学者・演劇評論家、東京大学名誉教授)・金子嗣郎先生(編集当時は東大生、著名な精神科医、後に都立松沢病院院長を務める)・鴨沢康夫先生(編集当時は東大生、建設大学(後の国土交通大学校)校長などを歴任)や、さらに東洋大学名誉教授および駿台予備学校講師として名講義を繰り広げてきた奥井潔先生も東京大学学生文化指導会に所属しておりました。

本商品とは少し時代が違いますが(本商品は1951年)、 1959年当時、東京大学学生文化指導会の通信添削は6万人の会員を擁し、独創的な問題の作成に大いに気を配り、決して模倣をしないという方針を貫き通していた為からか、問題の質が大変良いと言う点において各方面から多大な賞賛を受けておりました。
ある予備校などは東京大学学生文化指導会の通信添削の問題をそのまま教材に使っていたそうです。

前置きが長くなりましたが、本商品の「αβ」に関して、「αβ」の前身である「時計台だより」は1950年8月に通信添削部の機関紙として発足し、その後通信添削会員の増加と東京大学学生文化指導会に発展に伴い、従来の形態から脱し、1951年5月より、その名も「αβ」と改めたわけです(1951年5月発行が第1号)。
東大入試のための受験雑誌であることを念頭に置き、入試に直結する有益な記事を東大生・一流高校の教官が執筆、東大受験に必要な知識、資料を提供したり、東大生活の実態を紹介したり、さらには東大教授陣による教養講話などを盛り込むなど、受験生の座右の雑誌であったわけです。

本商品は、1951年(昭和26年)8月20日に発行された『αβ』第1巻4号と言う、年度的に『αβ』初期に該当します。
本商品は、社会特集号と題して、東大の世界史・日本史・人文地理問題の過去3年間の傾向と対策(東大の先生や都立西高校・日比谷高校などの先生が執筆)、合格者使用参考書統計(社会)、東大の社会の出題傾向(東大の先生が実際にコメント)、教養的な内容のコラム(東大・京大の先生が執筆)、合格までの1年間(東大・京大の学生が執筆)、社会科教授列伝(東大・京大)、連載講座(数学)などなど大変密度が濃い内容になっております。
所々に昔懐かしい受験参考書の広告があり、これもまた興味をそそります。
また、裏表紙裏には、東大学生文化指導会・京大親学会それぞれの通信添削の広告があり、その当時の受験産業的な一面も見られます。

本商品は、東大・京大の教授陣や、東大進学で名高い名門校の教員、東大・京大の現役の学生と言った東大・京大の関係者を総動員した受験雑誌であり、ここまで強い協力体制で作られた雑誌も珍しいと思います。

実際に読んでいただければ分かりますが、執筆者陣が東大や京大に対する熱き思いと言うか、東大や京大のことをよく知って欲しいと言う強い切望や願望が、読んでいて感じられます。

『αβ』アルファベータと言うと、東大学生文化指導会単独の東大受験雑誌と思う方がほとんどだと思いますが、初期の頃は、東大学生文化指導会と京大親学会との合同での発行だったようです。
ちなみに、『αβ』アルファベータ 1951年10月20日発行(第1巻6号)までは東大学生文化指導会/京大親学会の合同の出版だったようで、『αβ』アルファベータ 1951年12月20日発行(第1巻7号)からは東大学生文化指導会単独の発行になっております。

これはちょっとした余談ですが、「αβ」アルファベータでは、毎年、特集号として年度別に東大入試問題解答を発行しておりました。
それは、第一次試験(文科=国語・数学・英語、理科・衛看=国語・数学・英語)、第二次試験(国語・数学・英語・社会(人文地理・世界史・日本史・時事問題・一般社会)・理科(地学・生物・化学・物理)の問題と解答解説が収録され、巻末に東大入試要項、入試の様子を綴った文章などが収められているんですね。
話によると、東京大学学生文化指導会では東大入試終了3日後に、東大入試問題の解答を出すということが受験界の年中行事になっていたそうで、ですから、その「αβ」アルファベータの東大入試問題解答の特集号は、入試終了3日後には、雑誌として売られていたわけですね(解答解説の作成・校正・印刷など含めて)。
この東大入試問題解答解説に動員した人数は、東京大学学生文化指導会研究部に所属する学部学生、大学院学生、さらに東京大学学生文化指導会に所属していた先輩方、総勢50余名に及ぶようです。
特に校正には力を入れていたようで、20数名が校正にあたって万全を期し、解答の正確さには絶対の自信があったようです。
前述したように、それらの東大入試問題解答解説は、当時の東京大学学生文化指導会に所属している学生たちが中心になって作ったわけですから、それらの学生の実力の高さが伺えます。

話を本商品に戻して、ちなみに、本商品に関して、国立国会図書館、国内の美術館や博物館と繋がっている美術図書館横断検索、日本国内の大学図書館と繋がっているCiNii Books、世界中の図書館・博物館・美術館と繋がっているworldcatで検索してみると、世界中において、国立国会図書館のみの所蔵となります(国立国会図書館所蔵情報;1巻1号(昭26.5)~18巻4号(昭43.7)、
欠: 1巻6号~5巻,8巻5号,12巻7,9号,13巻1~2,4~6,8,9号,17巻12号)。

私は、30年近くコレクションとして古書や美術品などを収集しておりますが、本商品である『東大受験 αβ アルファベータ』を見かけたのは、もちろん、一度きりです。

見つけた時は、本当に驚きましたし、『東大受験 αβ アルファベータ』がこのような形で制作されていることを初めて知りました。

私が、本商品に初めて出会った時の喜びと感動をあなたにも味わって欲しいですね(何かオーラを感じるんですよね)。

一生忘れられないと思いますよ。

本商品は、世界中の図書館などにおいて国立国会図書館しか所蔵されていない、極めて入手が難しい東大受験関連雑誌であり、ヤフオクでもこの発行年代では滅多に出品されないものです。

『東大受験 αβ アルファベータ』の中でも、初期のものになると、極めて僅少部になります。

本商品は、15年くらい前に古本屋で購入し、長年、大切に保管しておりましたが、ここ最近いろいろと整理しているために、今回出品させていただきました。

【本商品購入のススメ】
あなたが本商品を購入することで、それぞれの目的は違えど、あなたが望んでいる良き方向に進むことは間違いありません。
あなたの精神がさらにより一層満たされるわけですね。

モノを買う事は自分自身への投資であり、そのサービスへの共感と感謝を示すモノであり、短期的な目先のコストパフォーマンス(値段の安さ)ではなく、長期的な「価値」「思い出」「未知の体験」「ここだけでしか体験できない事/買えないモノ」「購入によって良き変化」に投資した方が最終的には安上がりです。
価格を理由にモノを買うという事は、長い目で見た「価値」ではなく、目先の「価格」に踊らされているだけで、自分に主導権がなく主体的ではないわけです(価値などをすっぽかして価格だけで選ぶのは主体的ではない)。
変に節約するよりも、自分が良いと思ったモノ、運命を感じさせるモノ、すなわち価値を感じさせるモノに出会った時にしっかりと対価を支払った方が自分が主体的に人生を生きている気がしますし、お金を使ったら使ったで、その分いかに稼ぐかと言う発想を持った方が建設的です(お金を使ったら使ったで、もっと稼ごうと前向きに考えるのがよろしいかと)。

モノを買う時、代金を支払って、モノを受け取るものの、消費行動としてはそれで終わりかもしれませんが、お金の流れと言う側面から見てみると、決してこれで終わりではありません。
代金を受け取った業者や個人などが、あなたから受け取った代金を元に自分たちのことだけではなく、長い目で見て世の中が良くなるように設備投資をしたり、良いモノを仕入れたり購入するなど、公にとって何らかの良き行動を起こすわけですから、あなたが代金を支払うこと、別の言い方をすれば、何らかの投資をすることは大きく言えば社会貢献になるわけです。
あなたがお金を使えば使うほど、そのお金が世の中を循環して、世の中が潤うわけですし、それだけ社会貢献することに繋がります。

東京大学・京都大学に興味ご関心のあるあなた、東京大学学生文化指導会に興味ご関心のあるあなた、東大・京大受験に興味ご関心のあるあなた、東大・京大合格に興味ご関心のあるあなた、東大の社会に興味ご関心のあるあなた、勉強法に興味ご関心のあるあなた、東大・京大受験を経験されたあなた、大学受験に対して懐かしさを感じているあなた、東京大学・京都大学に憧れているあなた、大学受験に興味ご関心のあるあなた、受験産業に興味ご関心のあるあなた、受験産業に携わっているあなた、進学指導をされているあなた、稀少な東大・京大受験雑誌を収集しているマニアのあなたでしたら、お役に立ちますし、必ずやご満足していただけますし、自信を持ってオススメ致します。

【本商品の大きさ】
縦;約20.9cm、横;約14.9cm、厚さ;約0.6cm

【本商品の状態】
経年による劣化により、表紙・裏表紙・背表紙に多少のキズ、多少のスレ、多少の汚れ・シミ、多少の角折れ、多少のシワ・ヨレ、赤鉛筆によるレ点(表紙上部)、多少の破れ(表紙)、多少の破損(背表紙)があります。
天・小口・地に多少のヤケ、多少の汚れ・シミがあります。
ホチキスのサビがあり、そのホチキスが外れている箇所がありますが(表紙裏・裏表紙裏)、その外れた箇所があってもその他の場所は完全にくっ付いているので、全く心配いりません。
紙が多少ヤケております。
中身に関して、多少の角折れ、多少の汚れ・シミ、多少のシワ・ヨレがありますが、それらが使用に差し障りのあることではなく、書き込みやアンダーラインなどがなく経年の割に比較的状態良好ですし、まだまだご覧になれますし、コレクションとしても十分にお楽しみいただけます。

注意事項
あくまでも中古品であることをご承知ください。
ノーリターン・ノークレームでお願い致します。
なお、評価内容の悪い方のご入札をお断り致します。
評価内容の悪い方のご入札はためらわず「入札取消し」をします。
もし、新規の方で落札される意思がある方(落札から3日以内にご連絡が出来て、落札から1週間以内に代金の振込が出来る方)は、質問欄から記入(落札する意思があること)をお願い致します。
新規の方で何のご連絡もなくご入札された場合はためらわず「入札取消し」をします。

支払方法
・ヤフーかんたん決済

その他
本商品のような一生モノは滅多に出品されません。
中途半端なものを安くたくさん買うのか、それとも一期一会と言われるほど超高額で一生モノと言われる高級品を買うのかでは、自分が置かれているステージが全く別次元であることはご理解いただけると思います。
あなたが新たに高いステージに歩みたい時、高い次元にいる自分に変身したいならば、本商品をご購入されることを自信を持っておススメ致します。
本商品をご購入することで、自分が今までとは全く違うと実感できるでしょうし(別次元の高いステージに到達しているということ)、あなたが高い次元にいる自分にふさわしいように弛まない(たゆまない)努力をすることになるでしょう。
本商品は、それだけあなたの人生を変えてくれる商品です。

発送詳細
送料は無料です。
高額商品のため、ゆうパックでお送り致します。
時間指定ができますので、指定がございましたら、何なりとお申し付けください。
ちなみに、時間指定する場合、ゆうパックの配達時間帯は以下の通りです。

☆午前中・12~14時・14~16時・16~18時・18~20時・20~21時

* * * この案内は、商品案内が美しくなる いめーじあっぷで作成しました。 (無料)* * *