Rechercher sur, Changer
10% DE RÉDUCTION SUR AMAZON : Juin 16h JST VOIR PLUS
Nous soutenons l'Ukraine. Vous voulez savoir comment ? VOIR PLUS

岡野耕三 『作品(抽象)』  紙にインク  1970年制作  直筆サイン入り 1点もの  額装 【真作保証】 貴重な最初期の作品 Article d'occasion

Prix actuel
¥40,000
$259.79 USD
Prix de rachat[?]
¥45,000
$292.27 USD
Enchère minimum : ¥40,000
Fini à : 30/06/2024 21:04:00 (Tokyo)
Heure actuelle : 27/06/2024 22:27:19 (Tokyo)
Nombres d'enchères : 0
Disponible : 1pcs
Meilleur enchérisseur :
T.V.A : 0%
Retour marchandise : Impossible
État de l'article : Occasion
Envoi au Japon : Payant
Enchère ID : c1135904984
Fin rapide : Oui
Extension automatique[?] Oui
Nom japonais : 岡野耕三 『作品(抽象)』  紙にインク  1970年制作  直筆サイン入り 1点もの  額装 【真作保証】 貴重な最初期の作品
Cette enchère finie dans :
2 Jours, 22 Heures


Page de l'article sur Yahoo Voir l'historique des enchères Question sur l'article Signaler un abus
Combien cela me coûtera-t-il ?
g
La limite de poids du colis estkg
Merci de noter que la description est traduite automatiquement et que ZenMarket n'est pas responsable de son contenu. Si vous avez des questions sur les produits, n'hésitez pas à nous contacter.
   1970年制作 直筆サイン入り 1点もの 額装品 【真作保証】 です。 万一真作でなかった場合は返品をお受け致します。
   この作品は、岡野が27歳の時に 世界遺産都市クエンカに移住した直後に描かれた 大変貴重なものです。
   「凝縮したものが周りの画面に、空白の部分に働きかけて響きあって作品が成立する」と語った岡野は、雑音から離れ、自分と向き合えるクエンカで
   美の本質や必然性を探求し続けました。(出典:岡山県立美術館)
*岡野耕三 ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、作品の価値がお判りの方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。
 
・作家名:岡野耕三(おかの こうぞう)19402003
・作品名:作品(抽象)
・技法: 紙にインク
・シートサイズ:約42 cm×32 cm
・額サイズ:約45.0 cm×約37.5 cm
・制作年:1970
※作品右下に制作年と直筆サインがあります。
※作品コンディション:イメージ部分は概ね良好ですが、紙の裏側の上半分に焼けが見られます。
画像でご確認下さい。
 
岡野耕三(おかの こうぞう)19402003
昭和151940)年岡山県児島郡味野(現倉敷市児島味野)に生まれる。味野中学・児島高校を経て、東京藝術大学油絵科に入学、寺田春弐、小磯良平に学び、卒業制作《赤のコンポジション》で大橋賞受賞。同421967)年同大学院2年の時スペインに渡る。マドリード、トレドに居住して制作し、ついで同441969)年にクエンカに移る。初期は具象絵画を描いていたが、渡西後は抽象表現へ移行し、以後一貫して抽象画を描く。淡い色彩による凝縮した形が、周囲の余白と響きあう独特の作風で描き続けた。
2003年クエンカにて急逝、享年63歳。(出典:岡山県立美術館)
 
岡野耕三は、196927歳の時に世界遺産都市クエンカに移住し、以降 独自の色彩感覚と空白をいかした作品を描き続けました。
作品は向こうから生まれてくるものだという岡野の制作姿勢は、本能的に色彩をとらえ、自然とわき上がるものに素直に応えるような構成が作品に表れています。
自身の作品について岡野は、「凝縮したものが周りの画面に、空白の部分に働きかけて響きあって作品が成立する」と語っています。
岡野は雑音から離れ、自分と向き合えるクエンカで 美の本質や必然性を探求し続けました。
岡野の作品は、スペイン抽象芸術美術館、マドリード美術館、岡山県立美術館、倉敷市美術館などに収蔵されています。
(出典:岡山県立美術館)