日本だけでなく世界中で大人気のどうぶつの森シリーズ!
2020年3月の新作「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」の発売を機に、再びどうぶつの森ブームに火が付きました。
あつ森では、現実世界でも話題のDIYをして物を作ったり、スマートフォンを使って無人島生活を楽しんだり、通信プレイでほかの人の島に遊びに行けたりと様々な新機能が追加されました。
そこで、なぜどうぶつの森はこんなにも人気なのか、そもそもどういったゲームなのかを歴代シリーズとともにご紹介していきます!
どうぶつの森ってどんなゲーム?
どうぶつの森(英:Animal Crossing)シリーズでは、近所の人とお話しをしたり、お店で買い物をしたり、友達と一緒に遊んだり、ゆったりとした時間が過ごせます。
現実世界と同じように時間が存在しているどうぶつの森の世界では、朝・昼・晩と時が流れ、また春・夏・秋・冬と四季が移り変わります。木々の色や空の色など景色も、時間や季節とともに変化していきます。
ほのぼのした雰囲気での生活は、心を癒しやさしい気持ちにさせてくれる、疲れた現代人にこそオススメなどうぶつの森。

どうぶつの森の楽しみ方
どうぶつの森歴代シリーズ全体を通じて、ほぼ共通している基本の遊び方や、プレイヤーが行えるアクションのご紹介!
歴代シリーズを通じて、プレイヤーは新しく引越ししてきたという設定で、代金を少しずつ返済しながら、どんどん大きな家へと増築していきます。
とはいえ、ゴール設定のないどうぶつの森の世界では、プレイヤーの好きなよう自由に動くことが出来ます。

どうぶつの森で出来ること
どうぶつの森の村の中ではプレイヤー操作して、くだもの狩り、魚釣り、虫取り、お買い物、化石発掘、デザイン、ガーデニングなどのアクション行動を起こすことが可能です。下記より詳しくご紹介します♩
アクション行動を利用することで、博物館に展示品を寄贈してコンプリートを目指したり、家具を集めてお家のインテリアを充実させたりと、本当にいろいろな楽しみ方で遊べるので、時間がいくらあっても足りません!
・くだもの狩り
どうぶつの森の世界には、もも、りんご、なし、オレンジ、さくらんぼ、ヤシの実の全部で6種類が存在しています。
その中の1種類が元から自生しており、木から収穫したくだものは地面に掘った穴へ植えると、実がなる木へと成長します。全種類コンプリートを目指してくだもの集めをしてみましょう!

・魚釣り
川や海、池などでは一年を通して、様々な種類の魚を釣ることができます。
小さな川魚のメダカから、大きなものはサメまで、季節ごとに釣れる魚の種類が変わるので、いつでも釣りを楽しめますね。

・虫取り
魚釣りと同様、一年を通して季節ごとに変わる、様々な虫を捕まえることができます。蝶やカブトムシなど、お気に入りの虫を捕まえることができたら、虫かごに入れて眺めることもできちゃいます♩

・お買い物
新しい家具などを集めたくなったら、お店でお買い物を。家具だけじゃなく、壁紙・床、花の種、道具なども購入することができるので、何か必要なものがあれば、とりあえずはお店に行けば解決するはず!

・化石発掘
どうぶつの森の世界を歩いていると、地面に星型をしたマークを見つけることができます。このマークは、化石が地面に埋まっているというサイン!道具のスコップで掘り出して、博物館に持っていくとなんの化石か鑑定してもらえます。

・デザイン
ドット画で自分の好きなデザインを描いて、洋服、帽子、お部屋の壁・床のデザインに使用することができます。自分の好みに合わせた、デザインで、身の回りを彩ってみましょう。

・ガーデニング
チューリップやバラなど、色とりどりの花が咲き誇るどうぶつの森の世界。基本は、黄色、しろ、赤の花となりますが、隣同士で育て交配することで、お店では販売していないレアな色のお花が咲きます♩

どうぶつの森歴代シリーズ
これまでに発表された、どうぶつの森歴代シリーズ作品は全部で8作品あります。
第1作目が発売されてから20年が経ちますが、今も変わらないゲームスタイルを貫いているのはすごいです。そんな、どうぶつの森歴代シリーズを懐かしいゲームパッケージと共に振り返っていきます♩皆さまは何作品プレイしたことがありますか?

2001年4月14日発売のシリーズ第1作目「どうぶつの森」
元々はどうぶつの力を借りてダンジョンを冒険する内容でしたが、データ容量の関係から現在の内容へと変更されました。子どもの頃に友達と同じ村に住んでみたりと、一緒にプレイしたことがある方も多いはず!

2001年12月14日発売のシリーズ第2作目「どうぶつの森+」
前作からわずか8か月後という異例の速さでリリースされた本作は、ゲームボーイアドバンスに接続することで村を離れて離島へと移動できるようになり、お出かけするというアクションが追加されました。

2003年6月27日発売のシリーズ第3作品目「どうぶつの森 e+」
前作の要素をベースとしていますが、カードeリーダー+といった外付けデバイスを使うことで、新しい住人を呼ぶことが出来るようになったり様々な追加要素が加えられるようになりました。

2005年11月23日発売のシリーズ第4作品目「おいでよ どうぶつの森」
シリーズ初のポータブルゲーム機用で販売された本作は、インターネットプレイを搭載したことで、遠く離れた友達とも同じ村で遊ぶことが可能になりました。また施設が一新され、これまでには無かった関所と役場が追加されます。

本作ではバスに乗って、村から都会の街へとお出かけできる新機能が追加されました。街には、高級ブティックやヘアサロンなどのオシャレな施設から、占いの館まで沢山の施設があり、今までになかったワクワク感が楽しめます♩

2012年11月8日発売のシリーズ第6作品目「とびだせ どうぶつの森」
本作からはプレイヤーが村長となって、村全体の管理を行うことが可能になります。さまざまな公共事業を行って、村の中に橋やベンチを自由に設置することが可能となり、更に自由度の高くなり、自分好みの村へと育てることが出来るようになりました。

前作の要素を引き継いで、更にそこへ追加要素を加えたamiibo+では、新たなキャラクターが登場したり、期間限定のキャラクターが遊びに来るキャンプ場が開かれたり、新作家具を手に入れられるようになります。

スマートフォンのアプリとして登場した本作は、どこでも遊べちゃうのが魅了です♩毎日更新されるチャレンジをクリアして、もらったベルやチケットでキャンプサイトにおく家具を増やしていくことができます。基本的には無料で遊べるのが信じられない程のクオリティです!

2020年3月20日発売のシリーズ第8作品目「あつまれ どうぶつの森」
これまでのどうぶつの森シリーズでは村が主な舞台となっていましたが、今回はシリーズ初めての無人島が舞台となります。1作目と比べるとプレイヤーの自由度は更に増し、ずっと遊んでいても飽きのこない作品となりました!
どうぶつの森初代からいる人気キャラクター
NINTENDO 64のゲームソフトとして販売された、初代「どうぶつの森」。その初代どうぶつの森では、合計216人のキャラクターが登場!
最新作の「あつまれどうぶつの森」には、初代のおよそ倍の数となる、383人のキャラクターが登場しています。そんな中、一体どのキャラクターが初代から今作まで登場し続けていると思いますか?ぜひ予想してみて下さいね!

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター1人目は、ブーケです。アタイ系の元気タイプで、好きな言葉は「花も実もある」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター2人目は、キャラメルです。わたし系の普通タイプで、好きな言葉は「中くらいの幸せが一番よい」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター3人目は、シベリアです。オレ系のコワイタイプで、好きな言葉は「真っ黒より灰色の方がまし」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター4人目は、メープルです。わたし系の普通タイプで、好きな言葉は「クマもハラ減りゃおどれない」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター5人目は、レイニーです。わたし系の普通タイプで、好きな言葉は「雨ふって地固まる」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター6人目は、エクレアです。わたし系の普通タイプで、好きな言葉は「酸いも甘いもかみわける」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター7人目は、アクリルです。わたし系の普通タイプで、好きな言葉は「アクリル100%」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター8人目は、ニコバンです。ボク系のぼんやりタイプで、好きな言葉は「ブタにしんじゅ」。

どうぶつの森初代からいる人気キャラクター9人目は、たいへいたです。オイラ系のハキハキタイプで、好きな言葉は「太平の功は1人の力にあらず」。
どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター
続々と新しいキャラクターやゲーム機能が追加されていく反面、その影響から姿を表さなくなってしまった、住民以外のメインキャラクターたちが実は多く存在しています。
最新作あつまれどうぶつの森には登場しない、初代どうぶつの森の懐かしいキャラクターたちを一挙ご紹介!きっと過去作を、改めてプレイしたくなること間違いなしです♩

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター1人目は、リセットさん・ラケットさんです。
ゲームをセーブをせずに終了すると、次プレイ時に現れるリセット監視センター監視員。兄弟である2人は見た目とは裏腹に、リセットさんが弟でラケットさんが兄、という兄弟構成なのです。

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター2人目は、お巡りさんA・お巡りさんBです。
交番では、住民が落とした落とし物をもらったり、その日のイベントについて教えてもらうことが出来ます。キリッとしたお巡りさんAと、おっとりしたお巡りさんBの組み合わせが良いコンビですね。

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター3人目は、ペリこ・ぺりみ・ぺりおです。
郵便局ではレターセットを購入したり、住民宛に書いた手紙を送ったりすることが出来ます。姉のぺりみに恋するぺりお、そんなぺりおに片想いをする妹のぺりこの関係性が気になります♩

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター4人目は、駅員さんです。
プレイヤーが初めて村に訪れる際、電車に乗ってどこかの村から、引っ越してきます。そんな電車が行き来する駅で、毎日住民たちのために懸命にはたらく駅員さんはつぶらな瞳がとっても可愛いです。

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター5人目は、セイイチです。
お腹を空かせて村を訪れてきた際に、食べ物をプレゼントすると、非売品の壁紙やマイデザインをくれる放浪画家です。いつ村を訪れるかは不定期て、ふらりと遊びにくるので、見つけることが出来たらラッキー!

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター6人目は、グレースです。
おねえ言葉を話す、ハイブランド「グレイシーグレイス」のファッションデザイナーです。身につけている洋服は、自身がデザインしたグレースの服で、実際に同じものを購入することもできます♩

どうぶつの森初代にいた懐かしキャラクター7人目は、カブリバです。
カブ売り一つ筋60年のベテランで、毎週日曜日の午前中にのみカブを売りに村へとやってきます。購入したカブは野菜として食べることもできますが、お店で売却することで資産運用をすることも!売値が高くつけば、一気にベルが稼げちゃいます。
あつ森概要
どうぶつの森シリーズの最新作となる「あつまれどうぶつの森」は2020年3月20日発売!
本作ではプレイヤーの髪や草木が揺れたり、落ち葉が舞ったりする描写をより精密に描きリアルな空気感を再現しています。夜に空を見上げると流れ星を観察することが出来たり、春には桜が咲いたりと島を歩くだけでも癒されます。
また本作では新たに追加された新要素がたっぷり!これまでの要素はそのままに、更なるアクション範囲の広がりにより自由度が格段に進化しました。そんな、注目したい新要素の中から一部をご紹介します!
あつ森から追加のアクション
・スマートフォンの操作
舞台の無人島に到着すると、たぬきちから専用のスマートフォンがもらえます。
カメラを起動して写真を撮影したり、DIYレシピを確認したり、捕獲した魚や虫などを一覧で見れたりと情報盛りだくさんです!

・DIYで家具や道具作り
たぬきちの作業台を借りて家具や道具を自分で手作りで出来る!
材料は木を切たり、石をたたいたりして得ることが出来るので材料探しに島中を駆け回るのも楽しいです。リメイクで色の変更も出来るので自分好みにアレンジ可能♩

・お部屋のコーディネートが一新
これまでになかった壁かけの家具が増えたり、お部屋の家具配置専用の視点が誕生したり、これまで以上にお部屋づくりをするのがスムーズで簡単に!
家具の種類もマニアックな商品が増えたので、楽しめそうですね。

・自由自在なファッション
ヘアサロンに行かないと変更できなかった髪型や髪色が鏡の家具を使うことによってお家で簡単に変更できるようになりました。
またカバンやアクセサリーなども増え、島でのファッションが楽しめるようになりました!

・あつまれどうぶつの森の新キャラクター
本作から登場する新住人キャラクターは8人!カラフルでキラキラした見た目がなんとも今っぽいですよね。住人キャラクター以外にも、今回初登場の特別なサブキャラクターもいるので是非探してみては?

あつ森おすすめグッズ
あつまれどうぶつの森の人気に合わせて、さまざまなブランドとコラボした関連グッズや、ニンテンドー公式サイトから注文できるオリジナルデザインのグッズまで、数多くの登場しています!
まめきち・つぶきちをモチーフにしたブランケットやスリッパに、キャラクターになりきれるパーカーにショートパンツなど、さまざまな種類のグッズとなって登場しています。可愛さ満点、着心地抜群なので文句なしにおすすめです!

まめきち・つぶきちのぬいぐるみがキュートなテッシュケースや、保温・保冷が可能な保冷バッグ、丸めて収納することが可能なビッグサイズのタオルラグなど、実用性のあるラインナップが嬉しいです。
マイグッズコレクションでは、あつまれどうぶつの森に登場する約400人のキャラクターのイラストを、自分好みにレイアウトしてオリジナルグッズが作れます。デザインのレイアウトは、テンプレートを選んでキャラクターを選択するだけなので、誰でも簡単に作成できちゃいます◎

*商品ページのURLをゼンマーケットの検索バーに入力するとカートに追加できます
まとめ
幅広い世代から愛されるどうぶつの森シリーズ。最新作の「あつまれどうぶつの森」は本当に自由度が高く、崖や川などもストーリーを進めると自分でアレンジできるようになるので、思い通りの島づくりが出来ちゃいます!
また旧作品も名作ばかりですので、この機会にあえてプレイしなおしてみるのも楽しいかもしれません♩じっくり遊んで自分好みのどうぶつの森を作り上げていきましょう!

ゼンマーケットでは、シリーズ全作品や関連グッズをご購入いただくことができます!
下記のバナーより商品ページをご確認ください。


