ДЛЯ ПОЛЬЗОВАТЕЛЕЙ ИЗ РФ И РБ ПОКУПКИ И ДОСТАВКА НЕДОСТУПНЫ.
Скидки на доставку до 40% По промокоду MAY24 ПОДРОБНЕЕ

針生鎮郎「夏の樹の鳥」油彩 戦後日本現代美術の最重要展覧会「現代美術の動向-絵画と塑像」展 出品作家 新表現主義 東京藝術大学卒 真作 Б/У товар

Текущая цена
¥100,000
$662.40 USD
Блиц-цена[?]
¥130,000
$861.11 USD
Минимальная ставка: ¥100,000
Заканчивается: 02.06.2024 22:25:45 (Токио)
Текущее время: 02.06.2024 1:29:59 (Токио)
Количество ставок: 0
Доступное количество: 1шт.
Лидер:
Дополнительный налог: 0%
Возврат товара: Невозможен
Состояние товара: Б/У
Доставка по Японии: Платно
Номер лота: e1108477161
Досрочное завершение: Да
Автоматическое продление[?] Да
Оригинальное японское название: 針生鎮郎「夏の樹の鳥」油彩 戦後日本現代美術の最重要展覧会「現代美術の動向-絵画と塑像」展 出品作家 新表現主義 東京藝術大学卒 真作
Завершение аукциона через:
20 часов 55 мин.


Страница товара на сайте Yahoo Посмотреть историю ставок Задать вопрос по товару Сообщить о нарушении
Рассчитать стоимость
г
Допустимый максимальный вес -кг
Обратите внимание, описание товаров осуществлено посредством дословного машинного перевода, за неточности и ошибки которого Zenmarket не несет никакой ответственности. Если у вас есть малейшие сомнения в понимании текста, обязательно воспользуйтесь услугами наших операторов, которые ответят на все ваши вопросы.
御覧いただき有難うございます。
『針生鎮郎「夏の樹の鳥」油彩 戦後日本現代美術の最重要展覧会「現代美術の動向-絵画と塑像」展 出品作家 新表現主義 東京藝術大学卒 真作」を出品致します。

当方、自宅保管品となります。
実家の整理の際に譲り受け、大切に保管しておりました。

針生鎮郎は、戦後日本の現代美術を語る上で重要な芸術家の一人です。
作品には、自署で昭和31年6月と書いてあります。(昭和31年/1956年)
年代から察すると、作者が東京藝術大学に在席中の作品と思われます。

京都国立近代美術館のホームページ内で「針生鎮郎」の作家略歴がございましたので参考までにリンクしておきます。よろしければご覧になってみてください。
京都国立近代美術館のホームページ「針生鎮郎」作家略歴←URLリンク

■作者 : 針生鎮郎 / はりう・しずお (1931-1998)
■作品名 : 夏の樹の鳥
■サイズ : 長辺約455mm 約380mm 約厚さ25mm~30mm(実測となります、僅かな前後はご容赦ください。)
■号数 : 8号
■額サイズ : 長辺約625mm 約550mm 約厚さ45mm(実測となります、僅かな前後はご容赦ください。)
■技法 : 油彩
■付属品 : 額(木製フレーム)

商品は写真の物がすべてとなります。

作品は経年による若干のイタミ等ございますが、オリジナルのフレームに釘で留められきちんと収まっており、主観とはなりますが、当時物としては目立つ破損などなく、良い状態を保っていると思います。
作品を探されていた方、作品の価値の判る方、年代物絵画に理解のある方のみ落札をお願い致します。
長期保管・古美術品となりますので、ご理解いただける方のみご入札をお願い致します。
神経質な方は、ご入札をご遠慮ください。
撮影状況、ご使用の端末によって実際の商品と色合いが違って見える場合が御座いますのでご了承下さい。
画像にてご判断頂ける方のみノークレームノーリターンで御入札をお願い致します。

*贈 個人名は当方ではありません。画像上は伏せてあります。ご理解ください。
*額裏側の紐を通すフックは梱包時に取り外して同梱して発送致します。
*フレームは経年によるイタミなどございますので付属品程度とお考えください。

--------- 針生鎮郎 / はりう・しずお (1931-1998)---------

京都国立近代美術館、福島県立美術館、秋田県立美術館、ほか多数の公立美術館に収蔵。 日本の現代美術を語る上で重要な1964年に開催された「現代美術の動向-絵画と塑像」展にも重要作家として出品、 1990年には池田20世紀美術館で「針生鎮郎の世界」展を開催。

略歴 針生鎮郎は、1931年、東京生まれ。東京藝術大学油画科に学ぶ。大学卒業後は独立美術協会を中心に発表を続けた。 卒業の翌年の1958年、第26回独立展で独立賞を、その翌年は独立優秀賞を受賞。独立美術協会は1981年に退会したが、大学で同期だった作家、 稲葉治夫、松本英一郎、豊島弘尚らとともに1960年に作ったグループ「新表現主義」での発表活動は、その後も続いた。 1990年には個展『針生鎮郎の世界』展(池田20世紀美術館)が開催されている。主題・形式両面において平面造形の世界で異色の作品を発表する。 「僧侶」の姿が作画の動機となっている場合が多く、人間像をモチーフとする作品を主に制作した。1998年没。

「発送方法と料金」
発送は、都合によりヤマト運輸:ヤフネコ宅急便160サイズ(落札者負担)のみとなります。

「支払方法」
・Yahoo!かんたん決済

ヤフーかんたん決済の仕様が変わりまして、商品到着後に受取完了のご連絡を頂けないとこちらに
入金処理が行われませんので、必ず受取連絡を行ってくださいますようお願い申し上げます。

「取引について」
※当方、平日・休日とも仕事の為、ご質問などお時間を頂くことがありますので
予めご了承いただきますよう、お願いいたします。
初回連絡2日程度頂く場合もあります。

ご理解をお願いいたします。
発送によっては、準備に2~5日ほど頂く場合もありますので
お時間に余裕をもって落札していただきますようお願い致します。


落札者様へのお願い

いたずら入札防止の為、落札後24時間以内に初回連絡いただけない方、3日間以上ご入金がない場合、
落札者都合でキャンセルとさせて頂きますので
あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。

新規アカウントでのご入札の場合は、質問欄より入札の確認をしてからのご入札をお願い致します。
いたずら入札防止の為、入札を削除する場合がありますのでご理解ください。
また、悪い評価が多い方も削除する場合がありますのでご理解ください。

商品はすべてノークレーム・ノーリターンでお願い致します。

かんたん決済の「決済完了メール」もしくは「お手続き最終画面を印刷したもの」は法的に効力のある領収証になります。
当方からは二重発行になるため、発行いたしかねます。

御入札・御落札後のキャンセルや取り消しは行っていませんのでお間違えのないよう入札操作をお願い致します。