ДЛЯ ПОЛЬЗОВАТЕЛЕЙ ИЗ РФ И РБ ПОКУПКИ И ДОСТАВКА НЕДОСТУПНЫ.

不詳!/[長井児平像・佐田白茅賛・肖像画]/征韓論者/長井保義/久留米藩士? Б/У товар

Текущая цена
¥8,000
$51.80 USD
Блиц-цена[?]
¥8,000
$51.80 USD
Минимальная ставка: ¥8,000
Заканчивается: 02.07.2024 11:14:37 (Токио)
Текущее время: 29.06.2024 14:23:06 (Токио)
Количество ставок: 0
Доступное количество: 1шт.
Лидер:
Дополнительный налог: 0%
Возврат товара: Невозможен
Состояние товара: Б/У
Доставка по Японии: Платно
Номер лота: 1136305716
Досрочное завершение: Да
Автоматическое продление[?] Нет
Оригинальное японское название: 不詳!/[長井児平像・佐田白茅賛・肖像画]/征韓論者/長井保義/久留米藩士?
Завершение аукциона через:
2 дня, 20 часов


Страница товара на сайте Yahoo Посмотреть историю ставок Задать вопрос по товару Сообщить о нарушении
Рассчитать стоимость
г
Допустимый максимальный вес -кг
Обратите внимание, описание товаров осуществлено посредством дословного машинного перевода, за неточности и ошибки которого Zenmarket не несет никакой ответственности. Если у вас есть малейшие сомнения в понимании текста, обязательно воспользуйтесь услугами наших операторов, которые ответят на все ваши вопросы.
不詳!/[長井児平像・佐田白茅賛・肖像画]/征韓論者/長井保義/久留米藩士?

本紙=縦1100×横480mm 紙本

本紙に経年の小オレ等、表装に小虫アナなどのイタミがあります。

写真でご判断をお願い致します。

佐田 白茅天保3年12月10日1833年1月30日) - 明治40年(1907年10月4日)は、江戸時代後期の久留米藩士、明治時代初期の外交官である。初期の朝鮮との国交交渉に関与し、のち征韓論を唱えた人物として知られる。
名は直寛。通称は素一郎、「白茅」は号。別の号に「間放」。久留米藩の儒者・佐田竹水の長男。1852年嘉永5年)、江戸昌平黌で学び、1856年安政3年)に羽倉簡堂に師事した。1857年(安政4年)帰国し、公子伴読を務め、1859年(安政6年)には藩校明善堂の寮長となる。しかし、真木保臣に従って尊攘派として活動したことを藩から咎められ、1863年文久3年)に士籍を除かれた上、5年間幽囚された。1868年(明治元年)2月に帰藩を許され、8月に軍務官判事試補となり、また徴士や大坂湾防御の参謀にも任じられた。明治維新後の1869年(明治2年)、「朝鮮交際私議」を太政官に建白し、同年11月外務省判任出仕となった。
1870年(明治3年)3月、森山茂とともに釜山草梁倭館に派遣され、書契問題で紛糾していた朝鮮との国交樹立の予備交渉を進めた。この過程で朝鮮側の態度に憤激した佐田は、同年4月に帰国したのち政府に征韓を主張する報告書を提出した。しかし佐田らの報告書を承け外務省が太政官に提出した「対朝鮮政策三箇条」では「断交状態」・「国使派遣」・「対条約先行」の3つの選択肢が提示されていた。政府は結局第2案・第3案の折衷策を採り、同年末に外務権少丞・吉岡弘毅を釜山に派遣して正式な国交樹立交渉を進めるとともに、翌1871年(明治4年)9月には朝鮮の宗主国である清との間で日清修好条規および通商章程を調印した。
帰国後の佐田は外務大録に任じられたが、1871年(明治4年)8月、西郷隆盛征韓派に同調し辞官・帰郷した。その後は閑居し文筆活動に従事した。

[本棚上]