10% CASHBACK ON AMAZON ITEMS 06/20 16:00 - 06/28 16:00 JST SHOP NOW
✈️WE SHIP FROM JAPAN TO YOU! SEE OUR CUSTOMER STORIES 📦 WATCH NOW

尾身周三 画伯  箱根芦ノ湖  F3号 油絵 真筆保障 Used item Free shipping within Japan

Current price
¥25,000
$162.21 USD
Minimum bid: ¥25,000
Ends in: 7/1/2024 9:23:18 PM (Tokyo)
Current time: 6/27/2024 9:23:23 PM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 0%
Return goods: Impossible
Item condition: Used
Shipping within Japan: Free
Auction ID: t1085530326
Early finish: Yes
Automatic extension[?] No
Original Japanese name: 尾身周三 画伯  箱根芦ノ湖  F3号 油絵 真筆保障
This auction ends in:
3 days, 23 hours


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
尾身周三 画伯  箱根芦ノ湖  F3号

日本の風景を描いて-尾身周三
日本の原風景ともいうべき里のたたずまいを写実的なタッチで描き続け「民家の尾身」として知られる尾身周三画伯。
民家を描くようになったのは20代後半の日本が高度成長を果たした頃。物質的には豊かになったが、 何か大切なものがなくなっていくと感じていた人々の心情に強く訴え、氏の人気は高まった。
「民家の画家」にとっての憂鬱は、対象とする民家そのものが年々消えていくことである。 地方で対象となる民家を探すのにも、前以上の時間を要するようになった。 荒川生まれの荒川育ちの尾身画伯だが″田舎への憧れ″はずっと持ち続けているともいう。
今、平成の世になり、社会全体あるいは人の心までもがデジタル化しているのではないかと感じさせるできごとが頻発するようになってしまったが、 そんな時代だからこそ忘れかけているあの心豊かな時代を思い起こさせる画伯の絵画が貴重に思えてくる。

尾身周三 画歴

1943年 新潟に生まれる
1960年 新宿造形美術卒業
1965~79年 日本の民家展出品
1980~84年 特待3回 日本風景美術展選抜出品
1984年 第1回画集出版す
1987年 テレビ松本(民家の画家)出演
1988年 NHKテレビ(民家の画家)放映
1992年 第2回画集出版す
1995年 NHKテレビ(民家の画家)放映
2003年 第3回画集出版す
現在  無所属 受賞5回

サイン部分アップ

長期在庫作品です。飾る場所を選ばないお手ごろな3号サイズです。ぜひこの機会にお求めください。

日本の風景を描いて
尾身周三
「箱根芦ノ湖」 3号額装付

商品番号 k-a-mt-os-ha-3
価格
88,000円 (税込)

サイズ 絵 絵 F3号(27.3×22.0) 額 縦 約 39.5cm 横 約 45cm 厚さ 約 6cm
付属品 3号額装付、ダンボール箱、黄布、しおり
商品の特徴 日本製(東京都)、肉筆油絵(真贋は当店で保障致します。)
注 意 充分注意して撮影等しておりますが、お使いのモニターによっては色が違って見える場合があります。