البحث على, يتغير
✈️ من اليابان إليك! شاهد قصص عملائنا وتعرّف على خبراتهم المختلفة 📦 شاهد الآن

AT-6【本物保証】実力作家『中谷貞彦』《油絵》8号「海辺」フランス1976年 美術名鑑1号・36万円・8号288万円 “新品額付” سلعة مستعملة

السعر الحالي
¥48,500
$314.04 USD
سعر الاستحواذ[?]
¥68,000
$440.30 USD
الحد الأدنى للمزايدة: ¥48,500
ينتهي في: 30/06/2024 11:11:00 م (طوكيو)
الوقت الحالي: 30/06/2024 10:26:37 م (طوكيو)
عدد العروض: 0
يوجد: 1قطع(ة)
صاحب أعلى عرض:
ضريبة القيمة المضافة: 0%
إرجاع البضاعة: غير ممكن
حالة السلعة: مستعمل
الشحن المحلي في اليابان: غير مجاني
معرّف المزاد: h504157315
خيار الإنهاء المبكر: نعم
التمديد التلقائي:[?] لا
الاسم الأصلي باليابانية: AT-6【本物保証】実力作家『中谷貞彦』《油絵》8号「海辺」フランス1976年 美術名鑑1号・36万円・8号288万円 “新品額付”
ينتهي هذا المزاد في:
44 د 22 ث


صفحة هذه السلعة على مزاد ياهو! إظهار سجل المزايدات اطرح سؤالاً عن هذه السلعة التبليغ عن إساءة
كم الكلفة التقريبية؟
غ
الحد الأقصى لوزن الطرد هوكغ
يرجى الانتباه أن ترجمة الوصف تتم بشكل أوتوماتيكي وأن ZenMarket ليست مسؤولة عن محتوى هذا الوصف. في حال كان لديك أي سؤال حول هذا المنتج يمكنك التواصل معنا في أي وقت.
AT-6本物保証 新品額付 実力作家 中谷貞彦 油絵8号「海辺」フランス1976年 美術名鑑1号・36万円・8号288万円

◆美術名鑑では1号あたり36万円という評価を得ています。8号サイズなので288万円となります。
◆本作は、伝説の銀座サヱグザ画廊取り扱い作品です。
中谷貞彦 「海浜」 F8号 キャンバスに油彩 右下にサイン 裏にタイトル・サイン 作品コンディション概ね良好
新品高級額縁付き
サイズ    額縁 52×59.5cm
絵  45.5×38cm  (F)
商品説明  フランス・ブルターニュ地方、サンセルバンのうららかな「海辺」の情景を描いた油絵作品。画伯ならではの柔らかなタッチと独特の色遣いをお楽しみ下さい!
1976年制作の作品は、キャンバスに油絵の具で描いてあります。画面左下にサインがあります。
作品の状態は良好。キャンバス裏側にタイトルと作者名、制作年が記してあります。
優美な緑の色使いによる穏やかな作風で評価された中谷貞彦。1926年(大正15年)東京都出身の画伯は、'44年東京美術学校(現・東京芸術大学)に入学し、小磯良平、寺内萬治郎、安井曾太郎らに学びました。'50年に同校を卒業、研究科に在籍し、安井曾太郎の薫陶を受け師事しました。'52年から日本大学芸術学部に勤務、長きに渡り同大学の油彩科教授として後進の指導に尽力し、'96年に退任すると名誉教授に就任しました。'62年~'63年、'65年~'66年の二度に渡りフランスへ留学し西洋画の研鑽を深め、帰国途中に訪問したニューヨークで抽象表現主義に感化されました。'67年立軌展に招待出品し牛島憲之らと逢い、同年立軌会会員に推挙、後に立軌会代表を務めました。立軌展以外では、主に個展で作品を発表、'71年以降はサヱグサ画廊でたびたび開催し、2003年には日本橋髙島屋で個展が開かれました。'73年から'82年リュミエール展、'79年より'86年まで国際形象展に出品、'91年小山敬三美術賞に輝き、受賞記念展が開催されました。また、絵本作家としても定評があり、妻の中谷千代子と共に多くの著作を手掛けました。

略歴
1926年 東京都出身
1944
年 東京美術学校(現・東京芸術大学卒業)
          小磯良平、寺内萬治郎、安井曾太郎に学ぶ
1950
年 同校卒業、研究科に在籍し、安井曾太郎に師事
1952
年 日本大学芸術学部に勤務
1962
年 フランス留学、ベルサイユに滞在(~'63年)
1964
年 個展開催「渡欧作品展」
1965
年  フランス留学、パリに滞在(~'66年)
            帰国途中ニューヨークを訪れ、抽象表現主義に感化される
1967
年  立軌展招待出品、立軌会会員に推挙
1971
年  個展開催(サヱグサ画廊、以降多数開催)
1973
年  リュミエール展出品(~'82年)
            日本大学芸術学部油絵科教授
1979
年 国際形象展出品(~'86年)
1991
年 小山敬三美術賞受賞
          小山敬三美術賞受賞記念展(日本橋高島屋/朝日新聞社、テレビ朝日後援)
1996
年 日本大学芸術学部を退任し、同校名誉教授に就任
1997
年 画集刊行(サヱグサ画廊)
2003
年 個展開催(日本橋髙島屋)
2007
年 没(享年、81歳)
         正五位瑞宝綬章を受ける

所蔵/日本大学芸術学部