Get up to 5,000yen off shipping Code: MAY24 SEE DETAILS

セーブル コーヒーカップ&ソーサー アガサブルー 瑪瑙色 カラーブル 24K金彩装飾(No.65) 硬質磁器製 ハンドメイド フランス製 新品 Sevres Unused Free shipping within Japan

Current price
¥385,000
$2,550.22 USD
Minimum bid: ¥385,000
Ends in: 4/15/2024 7:05:15 PM (Tokyo)
Current time: 6/3/2024 3:52:10 AM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 10% (+¥38,500)
Return goods: Possible
Item condition: Unused
Shipping within Japan: Free
Auction ID: t1131678792
Early finish: Yes
Automatic extension[?] Yes
Original Japanese name: セーブル コーヒーカップ&ソーサー アガサブルー 瑪瑙色 カラーブル 24K金彩装飾(No.65) 硬質磁器製 ハンドメイド フランス製 新品 Sevres
This auction ends in:
Auction Ended


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
★フランス国立セーブル陶磁器製作所工房作品詳細★
ブランド(原産国) 【セーブル・SEVRES】フランス
作品名(パターン) Service Calabre(Agate Bleu No.65)
サービス カラーブル(アガサブルー No.65)
コーヒーカップ&ソーサー(150cc)
成型年度 カップ:1995,99,2002年,ソーサー:1995年
24K金彩装飾年度 2007年
作品サイズ カップ(150cc)(口径:6.6cm,高さ:6.5cm,持ち手を含む長さ:8.8cm)
ソーサー(直径:12.8cm,高さ:2.2cm)
特記事項 画像と実際の作品の色合い及び風合いは微妙に異なります。
ギフト包装 無料で承ります
参考上代(定価) オープンプライス
作品説明
この作品のフォーム名は十八世紀中葉、ルイ15世の顧問参事官であり、助言者でもあったPierre Calabre(ピエール カラーブル)の名に由来しています。彼は1745年から1759年にかけて運営されたヴァンセンヌ-セーブル陶磁器製作所に、1750年から1756年のあいだ正会員として勤めました。
【素材:PD(ハードペースト)1770年頃にセーブル工房で開発調合された素材】
装飾:Agate Bleu(アガサブルー )地に24K金彩 No.65及び24K金彩フラワークラシック(ソーサー表面、カップ内側及び外側)文様仕上げ。
作品にはセーブル工房のロゴと成型年度、金彩 装飾年度が記されています。
セーブル工房作品はハンドメイドの為一点一点、装飾の細部など微妙に異なります。


カップ、受け皿ともに轆轤成型によるもので、取っ手は型に流し込んで成型し、十八世紀当時の技法による液状陶磁器で手作業で取り付けられています。最初に980度の温度で焼かれた後、無色の釉薬の中に素早く浸して、釉がかけられます。乾燥後に筆による修正を施した作品は1380度の高温で焼かれます。アガサ(瑪瑙)ブルーの彩色は、着色と乾燥を繰り返し2回にわたり行われ、アナグマの毛の刷毛を用いて均一に修正されます。アガサ(瑪瑙)ブルーは1380度で焼かれます。No.65の24K金彩文様は型押し施されたのち手描きにより丁寧に仕上げられ、プチ・フー(金や色彩を低温で焼き付ける)技法がつかわれます。
焼き付け後は金彩を磨いて艶出しする技法(ブルニサージュ・ア・レフェ)でセーブル工房独自の瑪瑙や赤鉄石を使った技術で丁寧に磨かれることにより「時代物」の風格とサテンのような柔らかい輝きがもたらされます。


☆Pate dure(porcelaine dure ou P.D)☆
ハードペースト(硬質磁器P.D):基本素材はカオリン(70%を含む)、長石、水晶、凍石からなる本磁器。これらの素材を約1300℃~1450℃で高温焼成する。



★Sevres(cit de la cramique)★
フランスが誇るセーブル窯はポンパドール婦人の助力もあって、王立窯として発展を遂げました。1759年、王立セーブル製陶所となり、今もフランスの文化と美を伝える優れた陶磁器を生み出し続ける国立セーブル製陶所の歴史はここに始まります。セーブルの功績は、国家的使命ともいえるフランス独自の意匠を確立し、完成度の高い芸術作品を作り続けてきたことにあります。18世紀、セーブルは東洋芸術の様式をうけつぎながらも、当代一流の化学者、画家、彫刻家、金工家の参加によって独自の世界を創造しました。「王者の青」「ローズ・ポンパドール」と呼ばれるセーブルの色、華美で鮮麗な装飾、独特の風合を持つソフトペーストなど、他の追随を許さないセーブル芸術が、宮廷文化の中に華開いたのです。盛名を馳せたセーブルも、国窯という背景から生産は非常に限定され、世の人々の目に触れることは少なく、「希少な陶磁器」と呼ばれました。今日に至っても、生産量は年間約6000ピースと限定され、そのほとんどがフランス国家のために作られます。この少量生産は、「最高の作品を作り出す」ための必然であり、その稀少性ゆえに、誇り高きセーブルの名声は一段と高まっています。

Sevres カップコレクション コーヒーカップ&ソーサー アガサブルー 希少品