7% CASHBACK ON RAKUTEN ITEMS: 06/14 16:00 - 06/18 16:00 JST SHOP NOW
✈️WE SHIP FROM JAPAN TO YOU! SEE OUR CUSTOMER STORIES 📦 WATCH NOW

有名国際展入選作家「Biburyの古民家」 Landscape painting,F4,英国,風景画,England,小原雅夫,元町画廊,真作(oil,アクリル画,油絵,佐伯祐三 Used item

Current price
¥250,000
$1,654.43 USD
Minimum bid: ¥250,000
Ends in: 6/20/2024 9:03:15 PM (Tokyo)
Current time: 6/15/2024 9:00:59 PM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 0%
Return goods: Impossible
Item condition: Used
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: r1062101071
Early finish: Yes
Automatic extension[?] No
Original Japanese name: 有名国際展入選作家「Biburyの古民家」 Landscape painting,F4,英国,風景画,England,小原雅夫,元町画廊,真作(oil,アクリル画,油絵,佐伯祐三
This auction ends in:
5 days, 0 hours


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
作者小原雅夫はパリのル・サロン展やサロン・ド-トンヌ展に何度も入選。
Japanese Painter,Masao Obara,who is a regular at the Salon d'automne,
当画廊は美しい物、価値ある物のみを出品しています。同時出品物もどうぞご覧下さい。


最近当画廊の出品内容を丸ごとコピーして格安で売っているサイトが増えました。それらは全て詐欺のサイトです。
入金しても作品を送ってこなかったり、粗末なコピーを送ってきます。勿論落札者保護のための対策は皆無です。
騙されないで下さい。この作者はヤフオク・メルカリのみに出品しています。

題名「雨後のバイブリー村」  Title:「Bibury village after the rain」
アクリル画 サイズ:F4 (絵のサイズ 334X242mm)
描画用のシナベニアパネルに描かれている。額縁はお好きな方をどうぞ。
この絵は作者が英国コッツウオルズのバイブリー村を訪れた際に描いたものである。
雨に濡れたみずみずしい村のようすが臨場感を持って表現されている。
英国で最も美しい村の一つと言われる。
400年以上昔に建てられた石造りの小さな家家が自然に調和してたたずんでいる。

作者小原雅夫は、画家の登竜門パリのサロン・ド-トンヌ出品画家 (5回入選 下記参照)で,他の展覧会にも多数入選しています。
2021年はパリの世界最古の公募展ル・サロン入選、スペイン美術賞展招待出品、2020年はパーラービーズ・アート部門優秀賞受賞。
かつては国内の地方展や全国展で入選入賞を重ねていたが、2011年以降はヨーロッパの展覧会で精力的に発表を続けている。
ポルトガルジャパンエクスポ、スペイン美術賞展、イタリア美術賞展、パリ国際サロン展、クロアチアでの美術展などに入選している。
国内での個展は毎年1~2回行っている。
Japanese Painter,Masao Obara.
He submitted  painting to the contest Salon d'automne in Paris and has been selected five times,
In 2020,he was selected for the world's oldest public exhibition Le Salon in Paris (scheduled to be held in 2021),
he was selected for the Spanish Art Award (scheduled to be held in 2021),
he received the Parlor Beads Art Division Excellence Award.
He has been selected for many other exhibitions in Spain, Portugal, Italy, Croatia.
油絵、アクリル画、水彩、パステル、を自由にこなし、テーマも具象から抽象まで幅広い。
作者の絵については「出品者のその他のオークション」やネット上で沢山見る事が出来る。
He can draw different types of pictures.
Please check it out on the internet.

(注意)
・決済方法は「かんたん決済」のみとなります。(海外在住の方は特にご注意下さい)
・著作権は作者にあります。したがって、購入いただいた絵の写真が印刷物やネット上で作者によって使用されても抗議する事は出来ません。逆に、作者に断り無しに購入した絵を商業的に利用する事は出来ません。

・額縁は新品です。写真では2種の額を載せてありますが、どちらでも選べます。額縁の少々の瑕疵による返品はご勘弁ください。
・About the bid from the foreign countries
  For foreigners, we recommend using a bidding agency company. For example  Buyee.
 (Cannot be shipped overseas

※ル・サロン展について1667年より340年続く世界最古の歴史と伝統を持つフランスの国際公募展。
1648年ルイ14世統治下のフランスにおいて、王立絵画・彫刻アカデミー(現フランス学士院)が誕生し、1667年に“パレ・ロワイヤル”にて「官展」が開催されました。1725年に同展がルーヴル宮殿に場所を移し、1737年に公共の展覧会となった頃より「サロン」として知られるようになり、フランス文化に強い影響を及ぼす様になりました。
1855年ナポレオン3世がこの初期のサロンを国際作家の数千点もの作品を展示する国際展の規模へと発展。1881年にはジュールフェリが組織「フランス芸術家協会(Societe des artistes francais)」を設立した事から、ル・サロンはフランス芸術家協会が運営を引き継ぎました。19世紀以降は現在の【グランパレ】に移り、芸術家に門戸を開く国際展として、今日に至るまでル・サロンの運営を担っています。今なお、具象絵画の登竜門的存在で、世界で通用する。

※サロン・ドートンヌ展について
サロン・ドートンヌ展は1903年、マティス、ルオー、ジュルダン、ヴュイヤール、マルケ、ボナール、カモワン、フリエスらの参加によって産声を上げたフランスの美術展覧会である。
現在でもなおパリが芸術の都といわれるのもサロン・ドートンヌ展があってのことだったともいえる。歴代の作家達の顔ぶれも魅力的で、モディリアーニ、セザンヌ、ピカソ、ブラック、ルノワール、ミロ、ユトリロ、ルドン、カリエール、ドラン、ヴラマンク、ヴァン・ドンゲンらが活躍して来た。
小山敬三、佐伯祐三、蕗谷虹児、高野三三男、ベル・串田、織田広喜、鶴岡義雄、舘井啓明、ヒロ・ヤマガタ、杉山冽ら、実力派日本人作家達も登竜門として数多く挑戦してきた。

※フランスでの画家としての芸術ビザを取得するには、上記の展覧会での入選回数が重視される事からわかるように、今なお重要な絵画展として認知されている。