7% CASHBACK ON RAKUTEN ITEMS: 06/14 16:00 - 06/18 16:00 JST SHOP NOW
✈️WE SHIP FROM JAPAN TO YOU! SEE OUR CUSTOMER STORIES 📦 WATCH NOW

オンリーワン最高級居合刀!美濃坂製[同田貫正国]二本目釘革巻柄朱鞘居合拵/大切先,鵜の首造/元幅3,4㎝ 先幅2,7㎝/長巻直造り豪壮長寸刀! Unused

Current price
¥80,000
$529.92 USD
Buyout price[?]
¥80,000
$529.92 USD
Minimum bid: ¥80,000
Ends in: 5/22/2024 9:31:06 PM (Tokyo)
Current time: 6/14/2024 11:24:22 PM (Tokyo)
Number of bids: 1
Available: 1pcs
Leading bidder: d*d*1***
VAT: 0%
Return goods: Impossible
Item condition: Unused
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: m1133884944
Early finish: Yes
Automatic extension[?] No
Original Japanese name: オンリーワン最高級居合刀!美濃坂製[同田貫正国]二本目釘革巻柄朱鞘居合拵/大切先,鵜の首造/元幅3,4㎝ 先幅2,7㎝/長巻直造り豪壮長寸刀!
This auction ends in:
Auction Ended


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
オンリーワン最高級居合模擬刀!

美濃坂製高級居合模擬刀大刀用刀身「同田貫正国」!

革巻き柄実戦肥後朱鞘居合拵え入り
安全堅牢な二本目釘仕様!

大切先、鵜の首造り長寸刀74cm・ 硬質特殊合金薄刃仕上げ
元幅3,4㎝、先幅2,7㎝の豪壮刀!

源清麿写しの長巻直し造り!腰元に薙刀樋有り!
綺麗な二重刃紋!

石目地梵字図肥後縁頭・水仙図透かし鉄鍔・連獅子図目貫

朱呂塗り鞘・黒水牛角製鐺、鯉口付き・銅地渦巻図栗形、純綿下げ緒付き

真鍮地大刀用ハバキ付き

幕末勤王志士の佩刀をイメージした外装!

居合、鑑賞用に!


□商品詳細 

美濃坂製高級居合模擬刀「同田貫正国」の刀身を使用した、革巻き柄実戦肥後朱鞘居合拵え入り模擬刀です。

「同田貫正国」は居合刀の製造で名高い「美濃坂」で定価125000円で販売されていますが、主観ながら柄がやや太めで手持ちが今一つなため、柄前を細目の革巻き柄に変更し、安全堅牢な二本目釘仕様としたオンリーワンの最高級居合模擬刀です。

刀身は真剣に迫る造りで、さすが美濃坂製の刀身だけあってバランスは抜群です。販売されている美濃坂製同田貫正国のノーマルな刀身ではなく、鵜の首造に大切先、腰元に薙刀樋が彫られた特注品です。
経年によるわずかなクスミ等はありますが二重刃紋の綺麗な刀身です。

元幅3,4㎝、先幅2,7㎝の豪壮な姿に硬質特殊合金薄刃仕上げ。

大切先だけで16、5cmもの長さがあり、樋が彫られながら約1㎏の抜き身重量があります。

「同田貫正国」として販売されていますが、幕末の名工・源清麿の長巻直し造りの写しと思われます。

よって、外装も幕末の武士の拵えを模した仕上がりとしました。

鞘は綺麗な朱呂塗り鞘。鞘にわずかに経年によるよごれの箇所がありますが、主観ながら美観上も問題なく、実用にも適したしっかりした鞘です。

黒水牛角製鐺、鯉口付き。銅地渦巻図栗形には純綿下げ緒付き。

幕末の勤王派の武士は朱鞘に長寸刀を仕込み、街中を闊歩したそうです、

柄前は幕末によく用いられたという、居合にも最適で手に馴染み、見栄えの良い革巻き柄。
鮫皮は更に強固に黒く固めてあります。

安全堅牢な二本目釘です。

縁頭は戦神である不動明王と摩利支天を表す「カーン」と「マ」の梵字を施した石目地梵字図肥後縁頭。
目貫は連獅子図目貫。

鍔は堅牢な水仙図透かし鉄鍔。

柄前の金具類は実用性から全て現代製を使用しています。

刀身、柄、鞘、鍔、縁頭、目貫、鍔、全て新品です。

幕末勤王志士の佩刀をイメージした外装は拵えだけでも鑑賞して楽しめます。

居合、鑑賞用、コレクションとして如何でしょうか。格安出品ですので是非この機会にどうぞ!

*刀身については「美濃坂 同田貫正国」でご覧ください


<刀身>
◆樋入
◆特殊合金製居合用薄刃造り
◆刃渡り/約74cm
◆反り/(約1,6cm)
◆抜き身重量/約960 g
元幅約3,4㎝
先幅約2,7㎝
元重約8mm
先重約5mm

<拵え>

鞘:朱呂塗り鞘・黒水牛角製鯉口、鐺付き
  栗形銅地渦巻図、純綿下げ緒付き

柄:革巻き柄・鮫皮黒染め

鍔:水仙図透かし鉄鍔

縁頭:石目地梵字図肥後縁頭

目貫:連獅子図目貫

ハバキ:真鍮地一重

切羽:銅地切羽2枚

(多少の誤差はご容赦下さい。尚、刀掛けは付随しません)


□支払詳細
簡単決済

□注意事項

画像をよくご判断の上、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。完品を求める方、神経質な方はご遠慮下さい