Get up to 5,000yen off shipping Code: MAY24 SEE DETAILS

真作 坂垣内将泰 大作水墨「厳寒羽黒山」画 53×39cm 大阪出身 全国水墨画美術協会員 篠原貴之に師事 一の坂と杉並木、荘厳なる五重塔 8387 Used item

Current price
¥80,000
$529.92 USD
Minimum bid: ¥80,000
Ends in: 6/1/2024 7:28:50 PM (Tokyo)
Current time: 6/1/2024 2:07:02 PM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 0%
Return goods: Impossible
Item condition: Used
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: l1119463068
Early finish: Yes
Automatic extension[?] Yes
Original Japanese name: 真作 坂垣内将泰 大作水墨「厳寒羽黒山」画 53×39cm 大阪出身 全国水墨画美術協会員 篠原貴之に師事 一の坂と杉並木、荘厳なる五重塔 8387
This auction ends in:
5 hours 21 min


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.

★坂垣内将泰 水墨「厳寒羽黒山」★

商品詳細


■作家・作品詳細


坂垣内将泰
 1931年〜
 水墨画家。
 全国水墨画美術協会会員。
 篠原貴之、中村三四男に師事。

 新たな水墨画の分野を求め、後進の指導も進める。

略歴
 1931年 和歌山県生まれ、
 1953年 松下電器入社、
     配属は本社総務部門(当時は経理・人事も含む)、

     全国各地の営業所と本社との往復を繰り返す。
     その後、山下社長時代 「社員は現役中に一度は海外勤務を…」
     の方針により、アメリカ松下電器(MECA)へ5年間出向、
     後、副社長に就任。

     絵画には関心が強く、米国在任中の余暇には
     多くの美術館を訪問。
     余暇としてゴルフにも傾注(ハンディ10に到達)、
     数々の入賞記録を誇る。
 1989年 12月、帰国後クレジット本部長を最後に定年退職。

     退職後数年間、松愛会監査役を勤める、
     その間、色々な同好会へ接触、
     全国水墨画美術協会水墨画部の中村三四男の勧めもあり入部、
     同氏の手ほどきを受ける、
 1999年 68歳から水墨画を始める。

     花鳥画を全国水墨画美術協会理事・葛城 龍枝氏に2年間、
     山水画を全国水墨画美術協会副会長・陳 允陸氏(関学講師)
     に11年間、師事。
     現在、現代水墨画を篠原貴之(京都市立芸大講師)の
     篠原塾に8年間続けて師事。

 現在、大阪府枚方市在住。
     

主な受賞歴
 2001年 守口市美術展「終い弘法の市」奨励賞(初めての入賞)
 2002年 第19回全日本水墨画秀作展(初出品)「中辺蕗の冬」佳作
 2003年 第21回全日本水墨画秀作展「釧路湿原の冬」京都新聞社賞
 2005年 第25回全日本水墨画秀作展「古都雨情」特選
 2008年 第31回全日本水墨画秀作展「叡山晨霧」秀作賞
 2009年 第33回全日本水墨画秀作展「薄日さす」特選
 2010年 第35回全日本水墨画秀作展「花開万国春」ギャラリー秀作賞
 2013年 第41回全日本水墨画秀作展「山峡晨霧」ギャラリー秀作賞


     水墨画年鑑2016年版掲載



★作品タイトル「厳寒羽黒山」

 制作:2009年

 一面、雪化粧の一の坂と杉並木、
 そして荘厳なる五重塔を描いた見事な作品です。


羽黒山五重塔(はぐろさんごじゅうのとう)
 山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある
 室町時代建立の五重塔。
 羽黒山参道、“一の坂”上り口の杉並木の中にある。
 東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と
 伝えられる。
 現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれる。
 高さが29.0mの三間五層葺素木造で、昭和41年には
 国宝に指定。
 近くには樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉“爺杉”がある。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 53cm×39cm
  額縁 71cm×64cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は小傷スレ有りますが比較的綺麗な状態です。


 
その他

  作品面に作家印譜有り
  作品裏側に制作年有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。