Get up to 5,000yen off shipping Code: MAY24 SEE DETAILS

岩田専太郎「女(2)」水彩画 額装 真作保証【東京都出身 伊東深水に師事 志村立美と挿絵界の三羽烏 昭和の挿絵の第一人者】 Used item

Current price
¥25,000
$165.39 USD
Minimum bid: ¥25,000
Ends in: 5/1/2024 10:08:09 PM (Tokyo)
Current time: 6/3/2024 1:56:33 PM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 10% (+¥2,500)
Return goods: Impossible
Item condition: Used
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: j1131125832
Early finish: Yes
Automatic extension[?] Yes
Original Japanese name: 岩田専太郎「女(2)」水彩画 額装 真作保証【東京都出身 伊東深水に師事 志村立美と挿絵界の三羽烏 昭和の挿絵の第一人者】
This auction ends in:
Auction Ended


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
真作保証

【作家名】岩田専太郎 Sentaro Iwata(1901年ー1974年)
【作品名】女(2)
【技法】水彩
【署名】あり
【形態】額装
【サイズ】
(シート寸 縦横センチ)縦 約12.1cm×横 11.8cm
(額を含めた縦横センチ)縦 約29.3cm×横 約25.9cm×厚 約2.2cm
【箱の有無】あり(布タトウ)
【作品の状態(ひっかき傷・ひび割れ・染みなど)】概ね良好
【額の状態】概ね良好(経年によるキズあり)

出品作品は、すべて真作保証となります。
万が一「真作」でなかった際には返品を受け付けます。
異議申し立ては、かならず所定鑑定機関に鑑定を受けた後にしてくださいませ。(費用はご落札者様のご負担)

【注意事項】
落札金額+消費税の御負担をお願い申し上げます。
古い作品ですのでヤケ、シミ、折れ、巻きじわ、経年の汚れ、ワレ、チヂミ、イタミ、僅かな擦れや、汚れ等はご了承くださいませ。
額、軸装のイタミ、擦れ傷・変色・汚れ等あり。額はあくまでもおまけ程度にお考え下さい。
美術品に理解のある方のみ、神経質な方は、ご入札をご遠慮ください。
入札をいただいていても大幅に仕入価格を下回っている場合は、
出品を「取り消し」をさせて頂く場合がございますので予めご了承くださいませ。
写真と実物の色目がモニタの性質、照明等で多少違いがある場合が御座いますので予めご了承下さいませ。
素人撮影のため、映り込み等ある場合がございますので予めご了承下さいませ。

【発送方法について】
ヤマト運輸で発送いたします。
送料は全国一律となります。
配送業者の選択はできません。
沖縄、離島は落札後に送料をご連絡します。
梱包サイズについて、弊社で採寸しておりますが、素人採寸のため、
ヤマト運輸の計測と誤差がある場合が御座います。
送料の誤差に関しましては、梱包費、梱包資材費となります。
複数落札の場合、事故防止のために同梱は不可となります。
ただし出品者の判断で同梱する場合がございます。
その際の送料変更はありませんので予めご了承くださいませ。

ご不明点はご質問ください。

【作家略歴】

1901年 現在の東京都台東区に生まれる。
1914年 小学校卒業後、京都に転居。図案家、日本画家、印刷図案家の順に弟子入りしてはやめる。日本画家・菊池契月塾に通う。
1919年 東京へ戻り、『講談雑誌』を発行する博文館の挿絵画家に採用される。
1920年 『講談雑誌』3月号に挿絵を描いてデビュー、以後、『講談雑誌』や同社発行『文芸倶楽部』を中心に次々と挿絵を描いていく。この頃、伊東深水に師事。
1924年 大阪の広告出版社プラトン社が創刊した雑誌『苦楽』の挿絵画家となる。
1926年 吉川英治「鳴門秘帖」(大阪毎日新聞)の挿絵で、一流挿絵画家としての地位を獲得する。
1945年 陸軍報道部の命で日本画の大作「神風特攻隊基地出発」を制作。
1946年 戦後の出版ブームに乗り、挿絵の依頼が殺到。1948年、出版美術家連盟(現・日本出版美術家連盟)が発足し、初代理事長。
1954年 挿絵の功績により、第2回菊池寛賞受賞。
1961年 『週刊読売』にエッセイを連載(64年に連載をまとめた『溺女伝』刊行)。紫綬褒章受章。
1964年 個展-現代女性風俗画展(日本橋三越,~72年まで毎年開催)。
1967年 「私の履歴書」を『日本経済新聞』に連載。
1972年 個展-木枯らし紋次郎挿絵展(銀座三越)。『わが半生の記』刊行。
1974年 逝去


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
美と生きる
有限会社 アート・紀元
〒104-0031 東京都中央区京橋2-8-5 読売京橋ビル1階
TEL:03-5250-1870 / FAX:03-5524-0605
Mail:info@art-kigen.jp / LINE@:@art-kigen
URL:http://www.art-kigen.jp/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *