Get up to 5,000yen off shipping Code: MAY24 SEE DETAILS

*復刻木版 歌川広重浮世絵『箕輪金杉三河しま』額装済 Unused

Buyout price[?]
¥12,800
$84.79 USD
This is a shopping-type listing. The auction will only be finalized after we purchase it manually. Also, it cannot be bundled with other auctions from the same seller.
Minimum bid: ¥12,800
Ends in: 6/4/2024 11:38:40 PM (Tokyo)
Current time: 6/3/2024 4:28:16 AM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 10% (+¥1,280)
Return goods: Impossible
Item condition: Unused
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: d1088078780
Early finish: No
Automatic extension[?] No
Original Japanese name: *復刻木版 歌川広重浮世絵『箕輪金杉三河しま』額装済
This auction ends in:
1 day, 19 hours


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
★☆■龍香堂■*復刻木版 歌川広重浮世絵『箕輪金杉三河しま』額装済☆★
商品説明額サイズ:425×525×厚35mm 重さ:約2050g 画面サイズ:250×375mm 技法(種別):木版画 紙質:和紙 

●世界的浮世絵師、歌川広重。その『名所江戸百景』中の『箕輪金杉三河しま』です。龍香堂と親交の有る版画研究室から買い取りました。広重の描いた自然な美を、手摺木版で忠実に復刻した作品です。

◎こちらは額に入れた状態なので、すぐに飾ることが出来ます。

●歌川広重(Hiroshige Utagawa)江戸の下級武士・八代洲河岸火消屋敷の同心、安藤源右衛門の子として誕生、天保3年(1832年)秋、幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。広重の作品は、ヨーロッパやアメリカでは、大胆な構図などとともに、青色、特に藍色の美しさで評価が高い。欧米では「ジャパンブルー」、あるいはフェルメール・ブルー(ラピスラズリ)になぞらえて「ヒロシゲブルー」とも呼ばれる。19世紀後半のフランスに発した印象派の画家たちや、アール・ヌーヴォーの芸術家たちに大きな影響をあたえたとされ、当時ジャポニスムの流行を生んだ要因のひとつともされている。

【作品解説】名所江戸百景『蓑輪金杉三河しま』(みのわかなすぎみかわしま) 江戸時代の三河島(現・荒川区東日暮里)は冬になると鍋鶴や丹頂鶴が越冬のため渡ってきていた。将軍が自ら鷹を使って鶴を捕獲し、朝廷に献上する「鶴御成(つるのおなり)」の猟場の一つだった。飛翔する鶴から見た荒涼とした景色が物寂しさを誘う。広重らしい情感に溢れ、かつ雄大で大胆な気風が感じられる素晴らしい作品である。