15% CASHBACK ON RAKUMA ITEMS: 06/10 16:00 - 06/14 16:00 JST SHOP NOW
✈️WE SHIP FROM JAPAN TO YOU! SEE OUR CUSTOMER STORIES 📦 WATCH NOW

マグカップ 陶器 益子焼 コーヒーカップ ハンドメイド ティーカップ コップ カフェマグ 塩幡桃子 電子レンジ対応 120cc Unused

Buyout price[?]
¥1,500
$9.94 USD
This is a shopping-type listing. The auction will only be finalized after we purchase it manually. Also, it cannot be bundled with other auctions from the same seller.
Minimum bid: ¥1,500
Ends in: 6/18/2024 1:30:08 AM (Tokyo)
Current time: 6/12/2024 8:29:31 AM (Tokyo)
Number of bids: 0
Available: 1pcs
Leading bidder:
VAT: 10% (+¥150)
Return goods: Impossible
Item condition: Unused
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: 1124704988
Early finish: No
Automatic extension[?] No
Original Japanese name: マグカップ 陶器 益子焼 コーヒーカップ ハンドメイド ティーカップ コップ カフェマグ 塩幡桃子 電子レンジ対応 120cc
This auction ends in:
5 days, 17 hours


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
あなたのコーヒー&ティータイムを優雅にしてくれるスタイリッシュでLOWタイプのマグカップです!

作陶家さんからのコメント:
「口当たりや持ち心地がやわらかく感じられるようなつくりを心掛けました。」

<商品スペック>
■サイズ:口径約8.5cm×高さ5.8cm
 ■色(色あい):光沢のあるグレー
※できるだけ実物と同じ風合・色合いになるように撮影しておりますが、忠実に再現できていない部分も有るかと思います。また、お客様のご使用のパソコンやスマホのモニター画面によっては見え方が異なります。これらの点を予めご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
■容量:120cc
 ■重量:145g
■材質:陶器
■使用対応:食洗機△ 電子レンジ〇 直火× オーブン×
■作陶家:塩幡桃子さん
■製造地:栃木県益子町【日本製】

◎お客様へ:誠に恐れ入りますが、当ショップでは梱包サイズを最小限に抑えるため、ギフト包装は承っておりません。この旨ご了承願います。
※こちらの商品は宅配便(ヤマト運輸)60サイズでお送りいたします。他の商品との同梱配送はできません。

◇ 陶芸家・塩幡桃子さんのプロフィール&コメント ◇
2017年 栃木県窯業技術支援センター 伝習生修了
2018年 同センター 研究生修了
現在 益子町と小山市で作陶

「益子近辺の材料で作陶しています。ゆったりして、やわらかくて、いきいきした雰囲気のうつわをつくりたいと思っています。使った方もそんな気分になってもらえたら嬉しいです。」

◎ご注意:陶器は吸水性があります。色やにおいが染みるのを防ぐ為には、ご使用前に数分間水に浸して頂くか、水にくぐらせてからご使用頂くことをおすすめします。又、ご使用後はなるべく早めに洗って頂き、乾燥した状態で保管して下さい。

◇ 陶芸家・塩幡桃子さんのプロフィール&コメント ◇
2017年 栃木県窯業技術支援センター 伝習生修了
2018年 同センター 研究生修了
現在 益子町と小山市で作陶

「益子近辺の材料で作陶しています。ゆったりして、やわらかくて、いきいきした雰囲気のうつわをつくりたいと思っています。使った方もそんな気分になってもらえたら嬉しいです。」