Bis zu 40% Versandrabatt >>> Promocode: MAY24 DETAILS

●●●化石 三葉虫●●●稀少種!! Drotops armatusl! 美標本!● Unbenutzt

Aktueller Preis:
¥79,000
$523.21 USD
Minimumgebot: ¥80,000
Endet am: 26.05.2024 22:39:30 (Tokio)
Aktuelles Datum: 03.06.2024 08:51:45 (Tokio)
Anzahl der Gebote: 22
Verfügbar: 1Stück
Höchstbietender: 9*8*2***
Mehrwertsteuer: 10% (+¥7,900)
Rückgabe: Nicht möglich
Artikelzustand: Unbenutzt
Versand innerhalb Japans: Nicht kostenlos
Auktions-ID b1137008726
Verfrühtes Ende: Ja
Automatische Verlängerung[?] Ja
Japanischer Name: ●●●化石 三葉虫●●●稀少種!! Drotops armatusl! 美標本!●
Diese Auktion endet in:
Die Auktion ist zuende


Diese Artikelseite auf Yahoo Zeige Gebotsübersicht Eine Frage zu diesem Artikel stellen Missbrauch melden
Wie viel kostet ZenMarket?
g
Die Gewichtsgrenze des Pakets istkg
Bitte beachten Sie, dass die Beschreibung automatisch übersetzt wird. ZenMarket ist nicht für den Inhalt der Beschreibung verantwortlich. Wenn Sie Fragen zu diesem Artikel haben, kontaktieren Sie uns gerne.

★注意

 当店標本をそのままコピーしたサイトが存在致します。  当店の標本はヤフオク以外で販売はしておりませんので、他所で御覧に成られても購買は控えて下さい。
★標本詳細

三葉虫 Drotops armatus (Struve, 1990)

 Drotopsの標本は如何でしょう?

 このDrotops armatusと言う三葉虫は産地によって特徴の違うタイプが数種類採取されており、その1つ今回の標本の産地Jbel Issoumourと言う山は半月形をした長さ30km以上有る大きな山で、山麓には化石が出るポイントが数カ所点在し、各地点により採取される標本は同種で有っても特徴の違う標本が産出します。

 さてIssoumour産のDrotopsの場合は中葉部に2列の棘が列んでいるのですが(4列以上の棘が有る種はMrakebZiergより出土します)採取されるポイントにより、その棘の長さや石質で色合い風合いが違っています。
 
 この標本のクリーニングは、その技術の高さで定評有るハダッシ工房による物です。 素晴らしい標本を是非コレクションにお加え下さい。 画像のアクリルケースも付属致します。(w16 x d15 x h16,5cm)

デボン紀
Jbel Issoumour, Morocco産

その他多数出品中

★支払詳細

 落札代 + 消費税 + 送料の合計を下記の方法で

 ゆうちょ銀行
 Yahooかんたん決済  

★配送

発送は佐川急便での扱いと成ります。
沖縄県、離島のみゆうパックでの発送と成ります。

★御入札される前に

 産地で採取される化石の大半は欠片と言って良い状態で、全体が綺麗に出土する事は条件にもよりますが三葉虫等では大変希な事です。 また採取する段階で割れる事も多く、割れた原石の断面から化石を発見する事も普通に有ります。 パーツが揃っている化石は原石の状態で貼り合わせて後クリーニングをします。 それは標本の価値とは関係が無く、化石はその稀少度や保存状態、全体のパーツが揃っているか等が重要な事なのです。 当方の出品物は現地にて厳選した物ばかりで品質には自信が御座いますが、全てを原石の時点から作業行程を全てチェックしている訳では無く、解らないリペアもされている物も有るかも知れません。 化石は工業製品では無く自然の物産で有る事を御理解の上御入札下さい。

 化石は種類や形状にもよりますが、ゆで卵の殻を剥くように完全体で採取出来るのは相当希な事で、母石の始末が粗いのに本体だけ綺麗な物は逆にその出自も良く調べた方が良いかも知れません。 市場には土産物用のイミテーション等も有り真贋を判別するのは慣れないとなかなか難しい事です。 それらオークションでは説明しきれない事、産地やクリーニング工房等、多彩な情報をブログで発信中ですので、是非一度御覧下さい。


画像及び文章の無断転載はご遠慮下さい。(c)mdl_store